[当ブログは、アフィリエイトプログラムに参加しています。ページに広告が含まれる場合があります]

2016/08/16

【期間限定】 無料配布キャンペーン!『Leawo Blu-ray作成』をお試し

キャンペーン告知
Leawo Softwareさんより「お問い合わせ」からキャンペーン紹介依頼が届いていました。
気付くのがちょっと遅くなってしまいましたが…。
Blu-ray・DVD書込ソフLeawo Blu-ray作成 が、
2016年8/5日(金)~2016年8/22(月)の期間限定で無料配布中です。

本キャンペーンはお盆限定で通常4,935円の製品版ソフトが無料になります。

「Leawo Blu-ray作成」無料ライセンス取得方法

1.キャンペーンページをFacebookやTwitterでシェア or リツイ―トします。
2.キャンペーンページから名前とメールアドレスを入力して「ライセンスコードを取得!」ボタンをクリック。(捨てアドでも可)
すると入力したメールアドレスにライセンスコードとダウンロードリンクが届きます。

ライセンス取得手順
キャンペーン詳細ページ:http://www.leawo.org/jp/promotion/special-offer/

ただし、キャンペーン期間中にソフトをインストールし、ライセンス認証を済ませないと無効となってしまうので要注意です。

「Leawo Blu-ray作成」で書き込み

これまで有償の書き込みソフトを使ったことがなかったので気になって試してみました。
ライセンス認証を済ませると「Blu-ray作成」が利用できるようになります。

他にもソフトは色々ありますが、機能制限がかかっている試用版です。

インターフェース

「Blu-ray作成」はDVDにも書き込みできます。
今回はとりあえず手元にあったmp4動画をISOファイルに変換し、DVDに焼いてみました。

書き込み方法選択

項目を選択していくだけで書き込み方法を設定でき、オーサリングも自動でしてくれます。

書き込み先の選択
試しに書き込みしたDVDは無事テレビで見ることができました。

要らない部分の切り出しも難しくありません。
試していませんが、メニュー画面の作成、透かしや切り抜き、音量増加などの効果設定、3D変換も可能。
ちょっと物足りないところはありますが、凝ったものでなければ簡単に作れます。

ただし、容量オーバーしていてもエラー表示が出なかったり、書き込み後に光学ドライブのトレイが自動で出てくるなど気になる部分もあります。

トレイが出っぱなしになっているのがどうしても嫌だったので書き込み後の動作設定メニューを探してみましたが、見つけられず。
そこら辺がちょっと不便かなぁと思いました。
その場合は、別の書き込みソフトを利用すればいいですね。

有償の書き込みソフトを使ってみたい、簡単にBlu-ray・DVD作成がしたい方にはオススメです。
無料なので試してみてはいかがでしょうか。
 

2016/08/10

パソコンが起動途中でブラックアウト!その原因は?

更新日:2016年12月8日(木)
パソコンのブラックアウト
この間、サブ機が不調に陥り電源を入れてもWindowsが立ち上がらず黒い画面で止まってしまう現象に悩まされました。

すぐにディスプレイのケーブルを確認しましたが、そっちの方は大丈夫そう。

メーカーロゴが表示された後にOSが立ち上がらない場合はパソコンの部品の故障か、OSが壊れているかのどちらかです。

もしかしたら部品の故障かも~(T_T)
と、思いながら原因の切り分け作業に取り掛かります。

以下、手順です。

1.F8で再起動しスタートアップ修復を行う異常なし。

スタートアップ修復では「正常に起動されたので修復の必要なし」的なメッセージが表示されました。
セーフモードで起動できたので部品の故障ではないようでひと安心。
ここで電源を入れ直し、ジリジリしながら待っているとしばらく経ってからOSがようやく立ち上がりました。
ただし、起動直後に「うぃーん!」という高い音を立てファンが回りだしまた焦り始める。
こうなるとウイルス感染やスパイウェアが心配になります。そこで、

2.アバスト、マカフィー、ウイルスバスターオンラインでスキャン…これも異常なし。


3.とりあえずシステムイメージとデータファイルを外付けHDDにバックアップtodo back upを使用。


4.ディスククリーンアップとエラーチェックを行う…ちょっとした異常発生。

ディスククリーンアップは普通にできたのですが、エラーチェックを実行したらまたもや画面が真っ黒に!
カーソルも出てないので一瞬ぎょっとしましたが、パソコンから聞こえる音が至って正常だったのでもしやと思い、見守り。
案の定、しばらくすると再起動されました。

ネットで調べたところ、環境によってはエラーチェックの際に画面が真っ黒になることはあるようです。
管理人は初めて見たのでびっくりしましたが、特に不具合がある訳でもないらしい。
エラーチェックの結果をコンピュータの管理で確認してみると、不良セクタも無くこれまた正常。

5.デフラグの実行…不調の原因が判明。

デフラグはスケジュール機能を切っており、断片化を確認した時に実行しています。
ですが、Windows標準のデフラグツールは性能がいまひとつということなので、初の試みとしてフリーのデフラグソフトAuslogics Disk Defrag Freeを使ってみることにしました。
しかしその前にWindows標準のデフラグツールで分析してみると…。
Windowsデフラグツール
Dドライブの断片化は10%でした。デフラグをするにはちょうど良いタイミングです。

ところが!!

Auslogics Disk Defrag Freeを使ってみてびっくり。
Auslogics Disk Defrag Freeで分析
Dドライブの断片化がなんと驚異の76%!!
分析結果が全然違うじゃないですか~~!!

こんなに違うものなの~~~??(・・?

Cドライブはどちらも同じ5%となっているので、Auslogics Disk Defrag Freeが特別おかしいという訳でもなさそう。

不十分とはきいていたけど、ここまで開きがあったとは…(・o・)

これなら不調になるのも当然ですね。
ユーザーフォルダをDドライブに移動しているのも原因かな。
それにしても、完全なメンテナンス不足です。

速攻デフラグしてやりましたよ。

その後は特に不調もなく快適に使えています。
もしかしたら冬に悩まされたKarnel Power系一連の不調はこのせい?
謎の症状が出たら疑った方が良いですね。

パソコンはおかしくなるわ、書いた記事を途中で消失するわで大変でした。
 

2016/07/29

Bloggerに【続きを読む】を自動で挿入してサムネイルも表示させる方法

更新日:2018年03月23日(水)
””
Bloggerはデフォルトだとトップページやラベル、ブログアーカイブページで記事が全文表示されてしまいます。

そのため、このブログを始めてすぐにラベルページとブログアーカイブページは記事タイトルのみに、トップページは最新記事のみ表示するよう設定を変更していました。

ところが、ブログアーカイブページで「前の投稿」を選ぶと次ページで全文表示に戻ってしまうんです。
しかもアーカイブされた記事が複数あればあるだけ縦長に表示され、見づらい&アドセンス広告も記事の数だけ表示されるため、非常に困るわけです。

そこで、HTMLに【続きを読む】を自動で挿入し、折りたたんで表示させることにしました。
自動なので記事毎に冒頭文の長さを調整する必要がなく、サムネイル表示もされ、見栄えが良くなります。

今回参考にしたサイトはこちらです。
●http://okisuta.blogspot.jp/2012/08/blog-post_15.html
●http://blog1.erp2py.com/2011/04/blogger-auto-read-more-for-blogger.html

HTMLを編集するので、失敗した時に戻せるようバックアップしてから始めましょう。

【続きを読む】を自動で入れる

1.「HTMLで編集」で</head>を検索、そのすぐ前にコードを入れます。

<script type='text/javascript'>var thumbnail_mode = "no-float" ;
summary_noimg = 200;
summary_img = 120;
img_thumb_height = 200;
img_thumb_width = 200;
</script>
<script type='text/javascript'>
//<![CDATA[
function removeHtmlTag(strx,chop){
if(strx.indexOf("<")!=-1)
{
var s = strx.split("<");
for(var i=0;i<s.length;i++){
if(s[i].indexOf(">")!=-1){
s[i] = s[i].substring(s[i].indexOf(">")+1,s[i].length);
}
}
strx = s.join("");
}
chop = (chop < strx.length-1) ? chop : strx.length-2;
while(strx.charAt(chop-1)!=' ' && strx.indexOf(' ',chop)!=-1) chop++;
strx = strx.substring(0,chop-1);
return strx+'...';
}
function createSummaryAndThumb(pID){
var div = document.getElementById(pID);
var imgtag = "";
var img = div.getElementsByTagName("img");
var summ = summary_noimg;
if(img.length>=1) {
imgtag = '<span style="float:left; padding:0px 10px 5px 0px;"><img src="'+img
[0].src+'" width="'+img_thumb_width+'px" height="'+img_thumb_height+'px"/></span>';
summ = summary_img;
}
var summary = imgtag + '<div>' + removeHtmlTag(div.innerHTML,summ) + '</div>';
div.innerHTML = summary;
}
//]]>
</script>

2.次に2つ目の<data:post.body/>を検索し、下記コードに置き換えます。
ただし、<data:post.body/>が沢山あってどれかよくわからない場合は、
<div style='clear: both;'/> <!-- clear for photos floats -->の手前にある <data:post.body/> を置き換えます。
<!--readmore-->
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
<data:post.body/>
<b:else/>
<b:if cond='data:blog.pageType == "static_page"'>
<data:post.body/>
<b:else/>
<b:if cond='data:post.hasJumpLink'>
<data:post.body/>
<b:else/>
<b:if cond='data:post.snippet'>
<b:if cond='data:post.thumbnailUrl'>
<div class='Image thumb'>
<img expr:src='data:post.thumbnailUrl'/>
</div>
</b:if>
<data:post.snippet/>
<div class='jump-link'>
<a expr:href='data:post.url + "#more"' expr:title='data:post.title'><data:post.jumpText/></a>
</div>
<b:else/>
<data:post.body/>
</b:if>
</b:if>
</b:if>
</b:if>
<!--readmore end-->

上手く作動しなかったので2つのサイトの合う方を抜き出し組み合わせました。

アドセンス広告も非表示になり一安心。
トップページも同様の表示になったので記事数を1から3に増やすことにしました。


Bloggerトップページの記事数を変更する方法

レイアウト→ブログの投稿ガジェット→編集→ブログの投稿の設定画面「メインページの投稿数」欄で記事数を指定し、表示する記事数を指定できます。
ブログの投稿の設定
【続きを読む】を【もっと読む】などに変更したい場合は、「投稿ページのリンクテキスト」欄で設定可能です。

【関連記事】
「ネタバレ」隠しに。Bloggerで折りたたみ式【続きを読む】を挿入する方法 
Bloggerのラベルページとブログアーカイブページに記事タイトルのみ表示させる方法