2016/12/31

Bloggerでブログまるごとメイリオフォントに変更する方法

                    
””
当ブログのフォントはメイリオを使っているのですが、ブログタイトル及び記事ページのタイトル、ガジェット等が対応していないのがずっと気になっていました。

Bloggerのフォントを変える簡単な方法を見つけたのでメモしておきます。

ブログ全体をメイリオに変える

こちらのブログを参考にしています。
ブログのフォントをメイリオに変更(Blogger編)――初心にゃブログ。

【方法1】
「テンプレート」→「カスタマイズ」と進んでいき「CSSの追加」で以下のCSSを追加。
/*フォントをメイリオにする*/
* { font-family: meiryo,メイリオ,"ヒラギノ角ゴ Pro W3","MS Pゴシック",sans-serif !important; }
最後に「ブログに適用」をクリックします。

【方法2】
当ブログでは「CSSの追加」で変更ができないので、「テンプレート」→「HTMLの編集」で
]]></b:skin> の直前に挿入します。
/*フォントをメイリオにする*/
* { font-family: meiryo,メイリオ,"ヒラギノ角ゴ Pro W3","MS Pゴシック",sans-serif !important; }
]]></b:skin>
「テンプレートを保存」をクリックして完了です。
【方法2】ではテンプレートを直接編集するので必ずバックアップしてから作業を進めて下さいね。

一部デフォルトのままですが、全体的に統一感が出てスッキリと見やすくなりました。
何よりブログタイトルがメイリオに変更できたのがうれしい♪

ブログ全体でなく一部だけフォントを変えたい場合は以下のサイトが参考になります。
Bloggerのフォントをメイリオに変更する方法 記事タイトル対応 ※追記あり ――メモロウ
Bloggerのフォントをメイリオに――uvlgohの雑記

今回は2016年最後の更新です。
来年もよろしくお願いします。

2016/12/27

Leawo 2016クリスマス・年末年始キャンペーン!
『Leawo DVD変換』を2017/01/03(火)まで無料配布中!

                    
Leawo 2016クリスマス・年末年始キャンペーン
Leawo Softwareがクリスマスギフト第2弾として
「Leawo DVD変換」を2016/12/27(火)~2017/1/3(火)までの期間限定で無料配布中です。

ライセンスコードの取得はキャンペーンページで名前とメールアドレスを登録するだけでOK。
10月のハロウィンキャンペーンでソフトを入手できなかった人は今度こそ無料でゲットするチャンスですよ!

無料配布期間中にソフトのインストール、ライセンス認証を済ませる必要があるので注意しましょう。
※無料のためアップデートとテクニックサポートは受けられません。

◆キャンペーン詳細はこちら
http://www.leawo.org/jp/promotion/special-offer/
◆「Leawo DVD変換」はこちらをご確認ください。
http://www.leawo.org/jp/dvd-ripper/

2016/12/23

Leawo 2016クリスマスキャンペーン第1弾!
『Leawo iTransfer』を12/26(月)まで無料配布中!

                    
Leawo 2016クリスマスキャンペーン
Leawo Softwareが2016/12/19(月)~2017/1/14(土)までの期間限定で3種類のソフトを無料配布するクリスマスキャンペーンを実施中です。

第1弾はiOSデータ転送ソフト『Leawo iTransfer』を無料でゲットできます。

「Leawo iTransfer」はiPhone, iPad, iPod ,iTunesといったiOSデバイスとコンピュータ間で画像や音楽、動画、連絡先などのデータを一括移行・転送できるソフトです。

Appleユーザーには使い勝手の良いソフトですね!

「Leawo iTransfer」の無料配布期間は2016/12/19(月)~2016/12/26(月)まで。

キャンペーンページにアクセスし、名前とメールアドレスを入力し「取得」ボタンを押せば登録用のライセンスコードを取得できます。

ここで一つ注意点があります。
ソフトを入手するには、無料配布期間中にライセンス認証(アクティベーション)を済ませる必要があります。キャンペーン期間を過ぎるとソフトを入手できなくなってしまうのでご注意下さい。

また、無料配布製品のため、アップデート及びテクニックサポートは受けられません。

キャンペーンは第2弾が12/27~、第3弾は1/4~と継続されます。
次に無料配布されるソフトが気になりますね。
試しに入手しても良いのでは。
その他、人気ソフトも最大70%OFFとお得に入手できます。

◆キャンペーンの詳細はこちらのページでご確認ください。
http://www.leawo.org/jp/promotion/special-offer/

Bloggerのラベル表示をモバイルでプルダウン化する

                    
更新日:2018年03月15日(木)
Bloggerはデフォルトではモバイル端末にラベルが表示されません。
不便なのでモバイルにもラベルを表示させたのですが、ダラダラと下に長くなってしまいました。
長くて見づらいラベル
これでは見づらくタップしにくい、というわけでラベルのプルダウン(ドロップダウン)化に挑戦してみました。
テンプレートに手を加えるので保存してから作業を進めましょう。

モバイルでラベルをプルダウン化する

テンプレート→HTMLの編集で「ラベル」を検索します。
[Ctrlキー+F]で検索すると簡単に探せます。
テンプレートでラベルウィジットを検索
以下のラベルウィジットを見つけたら

<b:widget id='Label1' locked='false' title='ラベル' type='Label' version='1' visible='true'>…  </b:widget>

「…」をクリックしてテンプレートを展開させ、下記のコードを上書きします。

<b:widget id='Label1' locked='false' mobile='only' title='ラベル一覧' type='Label'>
<b:includable id='main'>
 <b:if cond='data:title'>
   <h2><data:title/></h2>
 </b:if>
 <div class='widget-content'>
<select onchange='location=this.options[this.selectedIndex].value;'>
   <option> ラベルを選んでください </option>
   <b:loop values='data:labels' var='label'>
      <option expr:value='data:label.url'><data:label.name/>
         (<data:label.count/>)
      </option>
   </b:loop>
</select>
   <b:include name='quickedit'/>
 </div>
</b:includable>
</b:widget>

今回はモバイル表示のみプルダウン化したかったので「mobile='only'」を付け加えました。

このままではPCでラベルが表示されませんので、管理画面→レイアウトで新たにラベルガジェット「Label2」を追加します。

手順はこれでOK! すっきりとしてモバイルでもラベルが見やすくなりました(^o^)/
他のガジェットもこの方法でプルダウン化できます。
プルダウン化で見やすくなったラベル
赤字の「<option>~</option>」部分には「<option> Select a Label </option>」のように好きな文字を入れることができます。

「mobile='~'」の使い方をまとめると、
  • 「mobile='yes'」→モバイルにも表示させる
  • 「mobile='only'」→モバイルのみ表示させる
  • 「mobile='no'」→モバイルでは非表示
となっています。

もしPC、モバイル両方でラベルをプルダウン化したければ、「mobile='yes' 」で指定します。
この場合、「Label2」を追加する必要はありません。

テンプレートによっては「mobile='only'」を指定するとレイアウトの保存ができなくなるケースがあるようです。
その時はテンプレートで「mobile='only'」を一旦削除する必要があります。

※今回参考にしたのはこちらのサイトです。
バカと俺につける薬

【関連記事】
Bloggerのガジェットをモバイルで任意の場所に表示する方法

2016/12/07

DeNAのまとめサイト「WELQ」がとうとう閉鎖に!

                    
水を浴びて驚く外国人女性
医療系まとめサイト「WELQ」が閉鎖されたというニュースを見ました。
「WELQ」だけでなく、DeNAが運営する他9サイト(MERY、iemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUUL)も非公開になったそうですね。

まず、まとめサイトを10個以上も運営していたことにびっくり。
そんだけ儲かるってことかー。
何かを検索するとまとめサイトって上位に表示されますもんね。
「NAVERまとめ」とか。

実は「WELQ」というサイト自体知らなかったんですが、先月末にたまたま記事がヒットしアクセスしたら全非公開になってまして、調べてみたら以前から専門家の記事のコピペ盗用がネットで問題になっていたのを知りました。

サイト閉鎖は時間の問題かな~。

と思っていたら約1週間で閉鎖。他のまとめサイトも記事非公開。
「MERY」なんて、テレビCMまで放送されていたのに記事の8割型がコピペ記事だったらしいですね。
スゴイとしかいいようがない。

DeNAのまとめサイトが閉鎖に追い込まれたのは「WELQ」の「死にたいと思ったときに試して欲しい7つの対処法」という記事が発端とのこと。

なんでこんな記事が掲載されたのか理解に苦しみます。

肩こりの原因が「幽霊」なんて記事もあったらしいですね。
仮にも医療系サイトなのにあまりにもお粗末すぎる…。

これらの記事を書いた人もDeNAの担当者も一般人とかけ離れた感覚の持ち主なんだろうと思います。

まとめサイトって手っ取り早く情報を得られるので確かに便利なんですよね。
ちゃんとした運営をしているサイトには迷惑な話。

それにしても「WELQ」の記事には驚きました。

2016/12/06

mp3ファイルを分割できるフリーソフト「mp3DirectCut」

                    
更新日:2016年12月19日(月)
mp3ダイレクトカット インターフェース
 「mp3DirectCut」はMP3ファイルを分割できるフリーソフトです。
これを使うと切れ目の無い音源でもCDに焼けば頭出しができるようになります。

入手方法

mp3DirectCutは公式サイトの各リンクからダウンロードできます。
公式サイト:http://mpesch3.de1.cc/mp3dc.html

拡張子の書き換え
ダウンロードしたexeファイルは、拡張子を「.exe」から「.zip」に書き換えればインストール不要のポータブルソフトとして使えます。
拡張子書き換え後に解凍できない場合は7zipなどの解凍ソフトを使って下さい。

日本語化

ソフトを起動すると言語設定タブが開くので「Japanese」を選択→「Restart」ボタンをクリックします。
言語設定タブ

使い方

1.mp3ファイルを読み込み、波形を見ながら編集していきます。
編集画面
元のmp3ファイルが上書きされるとまずいので、「ファイルをコピー」→「不要な部分を削除」→「1曲ずつファイルを保存」という手順で作業しました。

2.設定タブで編集画面を見やすくしましょう。
設定タブ
デフォルト画面だと波形が細かくて見づらいという方は、設定タブで
■大型タイマー
■大型タイマーに相対時間を表示
■ミリ秒の表示
■Show timeline
■dbスケールの表示
■Keep date on creating new file
■マージンボタンの有効化
にチェックを入れておくと編集作業が楽になるのでおすすめです。

3.曲の波形を見ながら不要な部分を選択しカットしていきます。
選択方法は2つあります。
カットの位置を決める
1つ目はカット開始位置を左クリック、カット終了位置を右クリックして選択する方法。
2つ目はカット開始位置で「開始位置設定(B)」ボタンを押し、カット終了位置で「終了位置設定(N)」ボタンを押す方法です。

4.カット部分が選択されると水色の枠で囲まれるので、「ハサミ」ボタンをクリックすれば選択部分がカットされます。
選択部分をカット

5.残したい楽曲部分を保存。

以上が大まかな使い方です。
「mp3DirectCut」の波形は正確に表示される訳ではないらしいので、「▷(再生)」・「□(停止)」ボタン等で音声を確認しながらの作業をおすすめします。

他にも色んなボタンがありますが、基本さえ押さえれば扱いは難しくありません。
ポータブルだし、感覚的に使えるし、良いソフトだと思います。

ただし、聞きながら作業を進めるので自分の好きな楽曲でないと途中で嫌になるかも…^^;

2016/11/26

「StatCounter」でAdSenseコード不正使用・不正クリックを監視

                    
3週間ほど前からGoogle Adsenseのマイページに

”お客様の広告コードは過去 7 日間で、所有していないウェブサイトに何度も表示されました。収益の損失を防ぐには、サイト管理の所有サイトリストにこれらのサイトを追加してください。”

と、表示されるようになりました。

新しく開設したテストサイトにAdSense広告は貼っていませんし、サイト認証はすでに済ませています。
こうなると疑いたくなるのがAdSenseコードのコピーですよね。
AdSenseコードはサイトのHTMLソースを見れば誰でもわかります。
そのため、記事内容をAdSenseコードごとコピーされ全く関係ない他人のサイトに貼られてしまうこともあるようです。

それがアダルトサイトなどの違反サイトだったりすると規約違反になりますし、コピーされたサイトで不正クリックが発生する可能性もあります。
放っておくと自分には非がないのにアカウントが停止・無効化されてしまうことも…!

対策として、まずは自分のコードが貼られているサイトをチェックできるスパイチェックツール「SpyOnWeb.com Research Tool」を試してみました。

SpyOnWeb

広告コードのpubから始まるID「pub-*********」を入力して検索して使います。

ところが、どういうわけか自分のサイトすら引っかかってこない。

何度か試しましたがあきらめ、次に「StatCounter」を試してみました。

StatCounter

StatCounterはAdSense広告をクリックした人のIPアドレスを拾ってくれるアクセス解析ツールです。

Exit Links

左メニューの「Exit Links」からクリックされた広告などが一覧表示され、更に虫眼鏡マークをクリックすると参照URLやIPアドレス等の詳細情報が確認できます。

ただし、無料版は直近500件のデータしか確認できません。
仕方ないので管理人は表計算ソフトにデータを取って監視中です。(一部のデータはCSVやエクセルデータでダウンロードできます。)

今のところ同じ人が連続クリックしている様子はないですが、Googleのパフォーマンスレポートよりクリック数が多いです。

やっぱり他サイトからクリックされてるんですかね。

日本語版がないので使いこなせていませんが、不正クリックをチェックするのにおすすめのツールです。
導入方法はこちらのページが詳しいです→AdminWeb StatCounterの使い方

【関連記事】
「StatCounter」で自己アクセスを除外する方法

2016/11/21

独自ドメイン取得から約2ヶ月半。失敗したこと、やったこと

                    
更新日:2017年10月16日(月)
ドメインイメージ画像

9月5日に独自ドメインを取得してから約2ヶ月半が経ちました。
自分としては一応落ち着いた感が出てきましたが、ここで一度、失敗したなと感じたことと、打開策として試したことを振り返ってみようと思います。

1.ドメイン変更は心理面にクル
2.ドメイン名を適当に付けすぎた
3.内部リンクの変更し忘れ
4.【ドメインパワー】を測定してみる
5.個別に記事のURLを送信
6.ドメイン変更後のアクセス推移

1.ドメイン変更は心理面にクル

まず感じたのが、ドメイン取得時とその後の心境の変化。
色々調べたり情報収集するのが「めんどくせーな…」と思っていたけど、一旦取得してみるとある種の達成感がありました。
年間数100円でもお金をかけると意識が変わるもんですね。
もちっと頑張ってみようかという気になりましたよ。
ところが~~~。
そんな気分に水を差すできごとが。
わかっていたけど、
激動のアクセスダウン!!
ほんの少しですがアクセスが増えてきていたところだっただけに、目に見えて激減したのはやはり痛かった。
気持ちが下降するのでモチベーションもだだ下がり。
もともとBloggerは日本での利用者数が少なく、他の無料ブログサービスよりもSEO的に不利ということは承知していました。
どこかのブログでBloggerでのブログ運営は「大きな海にひとりぼっち」の感覚と表現されていましたが、独自ドメインに変更したての状態はそんな生易しいもんじゃござーせん。
その場にいるのに透明人間になった気分でしたよ~~~(;_;)
予想していたけど、これ程とは思いませんでしたね。
ドメイン取得から数日間は特に変わりなかったものの、その後の下がり方は目も当てられない感じ^^;
ブログ運営は独自ドメインで始めるのが良い、とよく言われますが、その理由を身をもって知りました。

2.ドメイン名を適当に付けすぎた

ドメイン名の付け方は、ブログタイトルから付ける方法やハンドルネームをもじる方法など色々あります。
管理人は深く考えずブログ名の「メモ取り!」をそのままドメイン名にしてしまったのですが、これって完全に失敗だったんじゃね? とドメイン取得後2日目くらいに気付きました。
「memo」なんて英単語、世界中の人たちが日常的に使ってる言葉だし…。
試しに検索してみたら、「Weblio辞書」が第1位でHitするくらい一般的。
「メモ取り」で検索すると効率的なメモの取り方を説明するページが上位に表示されます。
こりゃ、失敗したな。
と思いましたが、一度取得してしまったものはどうにもなりません。
ドメイン名はよくよく考えてから付けましょう!(^_^;)

3.内部リンクの変更し忘れ

ドメイン変更でサイトのURLは自動的に変わりますが、Bloggerの場合は記事内に設置された内部リンクは一つひとつ手作業で変更しなければいけません。
これをきちんとやっとかないと検索流入やアクセスに影響が出るんだとか。
数が多くなると大変ですが、忘れずに設定しなおしましょう。

4.【ドメインパワー】を測定してみる

アクセスが減って凹んだ管理人はここで自分のブログの状況を客観的に見てみようという気になりました。
「ドメインパワー」とは、GoogleやYahoo!といった検索エンジンからのサイトの信頼度を指します。
検索で上位に食い込むWikipediaなどはドメインパワーがめちゃくちゃ強いサイトということですね。
ドメインパワーは「MOZ」というサイトで簡単に調べることができます。
MOZ
入力ボックスにブログのURLを入れ、サーチボタンを押せば瞬時に表示されます。
評価レベルは0~100まであり、ドメイン取得後10日目の時点で当ブログの評価は0。
現在は1です。
…激弱っすね(^_^;)
ドメインパワーなんて言葉すら知らなかったので今更どうしたって感じですが、RPGのように地道にレベル上げしていくしかないと思われます。

5.個別に記事のURLを送信

あまりにもアクセス数が減ったのでとりあえず何か対策してみようとやってみたのが
Google search consoleBing Webマスターツールへの個別ページのインデックス登録です。
サイトマップの送信は一部しか登録されないことが多いですし、新しい記事を早く登録したい場合は個別に送信した方が良いのかな、と思ってやってみました。

■Google search consoleでの記事URL送信方法

Fetch as Google
Google search consoleはFetch as Googleから送信します。
入力ボックスにページのURLを入力したら「取得」ボタンをクリック。
新しいURLがリストに表示されますので「インデックス登録をリクエスト」ボタンをクリック。
すると「送信方法の選択」画面が表示されます。
送信方法の選択
指定方法は2通りあります。
1.このURLのみをクロールする
指定したURLのみを送信したい場合に選択。月に500回まで可能です。
2.このURLと直接リンクをクロールする
指定したURLの全てのリンクを対象にしています。月に10回まで可能です。
ブログのサイトマップページなどで利用すると全ページクロールされて便利そうですね。
今回は指定したページのみで良いので、新しい記事とよく読まれている記事を中心に「このURLのみをクロールする」を実行しました。

■Bing Webマスターツールでの記事URL送信方法

Bing Webマスターツール URLの送信
Bing Webマスターツールでは左メニューの「自分のサイトの設定」→「URLの送信」からインデックス登録が可能です。
1行に1URLずつ入力することで、一度に複数のURLを送信できます。
1日に10件、月に合計50件までが上限です。
この機能はアカウント毎に管理されているGoogle search consoleとは違い、各サイトで管理されています。
ただし、サイトによっては「URLの送信」メニューが表示されない場合もあります。
記事数が問題というわけでもなさそうで、今のところ原因は不明です。
これまでBing Webマスターツールは重視しておらず、サイトのインデックス登録もGoogleほど進んでいませんでしたが今回試してみたところ一定の検索流入がありました。
管理人はGoogle一辺倒ですが、インターネットを使い慣れていない知り合いの中にはYahoo!やBIGLOBE検索が使いやすいという人もいます。
Googleトップページはシンプルすぎて何から始めたらよいかわからないという意見もあるので、両方を併用することでアクセス増加が期待できるのではないでしょうか。

6.個別ドメイン変更後のアクセス推移

以下の表とグラフは独自ドメイン変更直前の9/4を基準に9/12、10/20、11/12、11/20の各状況をまとめたものです。
(単位:%)
  セッション ユーザー ページビュー数 ページ/
セッション
平均セッション時間 直帰率 新規セッション率
9/12 -39.82 -38.86 -40.37 -0.91 -43.94 5.13 2.20
10/20 -34.07 -31.28 30.00 97.18 -9.69 -0.95 0.87
11/12 -1.33 -1.90 8.89 10.35 -21.29 -6.41 0.33
11/20 0.88 0.47 16.67 15.64 40.61 -12.51 -0.88
独自ドメイン取得3日後にセッションが一気に下がり、その後小さな上がり下がりの波を繰り返し、11月に入ってようやく数値が戻り始めました。
10月20日にページビューが急激に増えているのは外国からのリファラースパムかと…。
直帰率が減ったのは10月半ばに関連ページプラグインのMilliardを導入した効果が出ているのだと思います。
Milliard入れて良かったー♪
11月20日現在のアクセス数は独自ドメイン取得前の同程度まで回復してきました。
最下点は10月14日辺りで(約1ヶ月半後)、あまりにアクセスが減ってしまいもう戻らないかも…。
と、思っていた頃です。ちょっとでも上向きになって安心しました。
やっぱりアクセスが減ると寂しくなってくるもんなんですよ~(^_^;)
どうもね、モチベーションがね…。
こうやって数値にしてみると経緯がわかりやすくて良いですね。
半年後、一年後はどうなっているのか。
今より良い状況であることを願うばかりです…!
それでは今回はこの辺で。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
【関連記事】
引っ越し【便利ツール】紹介 SeesaaブログからBloggerへ!
ムームードメインで独自ドメイン取得。WHOIS代行も無料で設定できました
ブログ引っ越し・独自ドメイン取得でやることメモ
便利でオシャレ「Milliard関連ページプラグイン」を導入

2016/11/03

バンドル版PowerDVDでBDが再生できなくなった時の対処法

                    
更新日:2017年02月25日(土)
””
以前、バンドル版のPowerDVD10を12にアップデートしました。
しかしPowerDVDはインストールしてからしばらく時間が経つと、ある日突然BDの再生ができなくなります。

その場合はPowerDVDを全てアンインストールし、PowerDVD10をDVDから再インストール→2つのアップデートパッチを順番にインストールすれば再生可能となります。

アップデートパッチのインストールの途中で10をアンインストールするか聞かれたら「はい」を選びましょう。

インストールと再起動を繰り返すのでちょっと手間ですが、BDは見られるようになります。
もし起動時に「AACSを更新してください」云々の表示が出たら素直に更新してくださいね。

アップデートパッチのダウンロードはこちらからも可能です。
1.PowerDVD_v5509_RiTA10(2D)_DVD140526-01.exe
2.PowerDVD_12.0.31791.5522_T2_RITA13_BD_DVD150708-04.exe

ダウンロードボタンを押すと「Chrome PDF Viewer.を読みこめませんでした」等表示されることがありますが、再度ボタンを押すとダウンロードできます。

管理人のサブ機のバンドル版は8なのでDVDのインストールは省いてアップデートパッチのみインストールしなおしています。

PowerDVDでBDが再生できなくなったら試してみてください。
アップデートパッチの使用は自己責任でお願いします。

【関連記事】
バンドル版PowerDVD10と8を無料でPowerDVD12にアップデート!
PowerDVD12.0の最新アップデートパッチがリリースされてた

2016/11/02

【Blogger】のGoogle AdSense申請条件が緩和されたっぽい

                    

ノートパソコンとスマホ

Bloggerには「収益」メニューがあり、そこから簡単にGoogle Adsenseの申請・設置が可能です。
ただし、この「収益」メニューはブログ開設直後には表示されていません。
地道に更新を続け、6ヶ月程経った頃にようやく表示される仕様になっています。

ところが、この前テスト用のブログをちょろっと開設したところ、1ヶ月も経たない内に「収益」メニューが表示されていて、「AdSenseに登録」ボタンも押せるようになっていました。

テスト用なのでお試し用の記事をたった2つアップしているだけなんですけどね。

現在、BloggerはサブドメインでAdSenseの申請ができる唯一の無料ブログです。
そうした経緯もあって、AdSenseの申請をしやすくしたのかも??

これって独自ドメインを取得せず、無料でAdSenseを始めたい方には朗報ではないでしょうか。

2016/10/31

『Leawo DVD変換』 ハロウィンキャンペーン! 11/4(金)まで無料配布中

                    
ハロウィンキャンペーン
Leawo Softwareさんがハロウィンキャンペーンで
『Leawo DVD変換』を無料配布中です。
Leawo DVD変換はDVDをMP4、WMV、MKV、FLV、F4Vなどの動画形式に変換できるソフトです。
それだけでなく2DのDVDを3D動画に変換したり、iPhoneやAndroid等で視聴することができます。

無料配布期間は2016/10/27(木)~2016/11/04(金)まで。

キャンペーンサイトにアクセスし、名前とメールアドレスを登録すればライセンスコードを取得できます。
ただし、キャンペーン期間中にソフトのインストールをし、ライセンス認証(アクティベーション)を済ませる必要があるので注意して下さいね。

Leawo DVD変換の詳細はこちらから↓
http://www.leawo.org/jp/dvd-ripper/

Leawoの無料アカウントを入手したのは3回目です。
Leawo DVD変換 インターフェース
無料なのでアップデートは不可ですが、気になる方はゲットしてみてはいかがでしょうか。

2016/10/20

Google AdSenseの広告設置数の上限がなくなってた

                    
さっきGoogle AdSenseを開いたら「新しいAdSenseの導入」という
新しいアドセンスの導入
画面がいきなり表示されてびっくりしたんだけれど、その勢いで検索したらもっとびっくりしてしまいました。

今年の8月中旬からGoogle AdSenseの広告設置数の上限が撤廃されてたんですね。

AdSenseを設置していながら全く知りませんでした(^_^;)
ほんとにいつの間に? って感じです。

今までは
・コンテンツ向け AdSense ユニットは3つまで
・リンクユニットは3つまで
・検索ボックスは2つまで
と厳格に数が決められていましたが

新たに「価値の高い広告枠」という項目が追加され、わかりやすくまとめると
・広告がページのコンテンツよりも多くなってはいけない。
・ユーザーにとって価値のあるコンテンツでなければいけない。
・価値の低いページでの過度な広告の表示は制限・または無効となる場合がある。
というように変更されていました。 (AdSense ヘルプ:広告掲載に関するポリシー

広告数の上限が撤廃されたといっても今以上に貼り付ける気はありませんが、前より基準が曖昧になったなー。というのが正直な感想です。

特に「価値のあるコンテンツ」という言葉が気になりました。
今までと同じような記事を書いていても、Googleの基準で価値が無いと判断されればある日突然広告が無効になっちゃうということ。
ちょっと怖いなー。

ちょうどAdSense広告のどれかを外そうと思っていた所だったのもあり、色々と考えてしまいました。
空白があると何か寂しい気がしてAdSense以外にも広告を貼りまくっていたけれど、どうやら真剣に見直した方が良いようです。

冒頭の「新しいAdSenseの導入」に戻りますが、単にAdSenseのサイトがリニューアルされたということです。
さっそく切り替えてみたけれど、背景の青色がキツすぎて眼が痛くなりすぐに旧画面に戻しました。
以前のAdSenseに戻る
画面左下の「以前のAdSenseに戻る」メニューをクリックすれば元に戻せます。

それにしても、Google AdSenseってなんの通告もなくしれっと大きな変更をしちゃうんですねぇ。
これからは少なくとも月に1度は規約のチェックをしようと思います。
毎月○日とか、日にちを決めておくと良いかも。

それでは今回はこの辺で。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m

2016/10/17

便利でオシャレ「Milliard関連ページプラグイン」を導入

                    
更新日:2017年10月16日(月)
””
これまで関連記事はその都度自分でリンクさせていましたが、記事が多くなり大変になってきたので先延ばしにしていた関連記事プラグインを導入することにしました。
いくつか候補はありましたが、前から気になっていた「Milliard関連ページプラグイン」を選択。

Milliardに決めた理由は
  •  見た目がオシャレ
  •  関連度の精度が高い
  •  レスポンシブ対応で端末により幅を自動調整してくれる
  •  ページの読み込みに時間がかからないよう工夫されている
  •  Bloggerに対応していて導入が簡単
以上の5点です。


Bloggerへの導入方法

最初に「関連記事ツール設定画面」でコードを生成します。
関連記事ツール設定画面
・トップのURL
自分のサイトのトップページのURLを入力します。
 
・サイトタイプ
「Blogger」「Word Press」「Hatena Blog」「livedoorBlog」「FC2」から選べます。
 
・紹介文 
「おすすめ記事」など好きなタイトルを記入できます。
 
・並び順
「関連度順」「更新日時」「ランダム」の中から選択できます。「関連度順」を選びました。
 
・表示位置
記事下に表示したかったので、「記事下」を選びました。
「挿入個所」を選べばテンプレートで場所を指定できます。
 
・PCでの表示
アイキャッチ画像をサムネイル表示できる「パネル」を選択しました。
 
・スマホでの表示
スマホは「リスト」表示にし、スクロールが邪魔になるので
「挿入箇所のスクロールを無効にする」にチェックを入れました。

次に生成されたコードを「レイアウト」→「ガジェットを追加」→「HTML/JavaScriptの設定」でコピーして貼り付け「OK」をクリック。「配置を保存」すれば表示されます。
HTML/JavaScriptの設定
10分ほど待って表示されなければ、表示されない場合の注意点や対処法をまとめたページで解説されているコードをテンプレート内の<data:post.body/>の下に貼り付ければ良いとのこと。
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
<ins id='ssRelatedPageBase'/>
</b:if>
当ブログではガジェットに挿入しただけですんなりと記事下に表示されました。


モバイルに表示する方法

Milliardで関連記事をモバイル端末に表示させるにはテンプレートを編集する必要があります。
</b:section-contents><b:section-contents id='footer-1'>
  <b:widget id='HTML15' locked='false' mobile='yes' title='' type='HTML' visible='true'>
「HTMLの編集」→「ウィジェットを表示」と進んでいき、該当のガジェットに「mobile='yes'」を追加で書き込みます。
当ブログでは「footer-1」が該当ガジェットです。予めレイアウト画面で確認すればすぐ見つけられます。

後で消す手間が生じますが、ガジェットに「Milliard」とタイトルを入れておけばテンプレートに「title='Milliard'」と表示され、もっとわかりやすいです。
ガジェットにタイトルを入れる。
</b:section-contents><b:section-contents id='footer-1'>
  <b:widget id='HTML15' locked='false' mobile='yes' title='Milliard' type='HTML' visible='true'>


Milliardで気になったこと

1.環境によっては使用できない。

簡単に導入できて関連記事を美しく表示できるMilliardですが、Bloggerブログでも環境によっては全く表示されない場合もあるようです。
管理人は「メモ取り!」導入前にテストブログで試しましたが、数日経ってもまだ表示されていません。

テストブログではテンプレートに<data:post.body/>が2個あるのですが、その両方にコードを追加してみましたが反映されませんでした。

2.正常に表示されないことがある。

導入後、ブログを見てみると正常に表示されないページが結構あります。
クッキーやキャッシュをクリアすれば表示されるようになりますが、その後同じページを見るとまた非表示になっていました。
新しく投稿した記事もある程度時間が経たないと表示されないようです。

現在、様子見中です。

3.サムネイルを変更しても自動で反映されない。

Milliardではアイキャッチ画像がサムネイルで表示されます。
なのでアイキャッチ画像が無い記事は真っ白になってしまうんですね。
サムネイル画像が真っ白
見栄えが悪いので記事に画像を挿入し更新しましたが、反映されず。
調べてみるとMilliardの開発元であるシスウ株式会社に連絡して対応してもらうしか方法は無いようです。

関連ページプラグインを使うなら、画像の事もちゃんと考えた方が良いですね。
管理人は使い回ししているので同じ画像が何個も表示されていました…。


どうやってもBloggerで表示されない場合は…

どう頑張ってもBloggerでMilliardが表示されない場合はLinkWithinを使ってみるのも良いかも。
ガジェットから簡単に導入でき、デフォルトでモバイル表示されるのでお手軽です。

ブログサービスや環境により相性があるようなのでサイトにあったプラグインを選ぶのが良いみたいですね。

◆10/31(月)加筆

新しい投稿記事にMilliardがすぐに表示されない、と書きましたが、現在は投稿直後に表示されるようになりました。
直帰率が大幅に改善されましたし、導入して良かったです♪

【関連記事】
AdSense【関連コンテンツユニット】を使ってみて

2016/10/09

無料配布の 『Leawo HD動画変換プロ』 を使ってみた。vol.2

                    
HD動画変換プロ
昨日、「Leawo HD動画変換プロ」で変換したmp4ファイル。
今日は「Leawo Blu-ray作成」でisoファイルに変換→ImgBurnでDVD-RWに書き込んでみました。
ビデオを追加
「Leawo HD動画変換プロ」にドラッグ&ドロップか、メニュー左上の「ビデオを追加」からファイルを取り込みます。
ここでちょっと気になることが。
昨日はファイルサイズが3.36GBにもなっていたのに、「Leawo HD動画変換プロ」に取り込んだら何故か1.40GBと小さくなっていました。
動画の変換ってこんなもんなんですかね? 疑問に思いつつ、気にせず作業を進めていきます。

左下のメニューでDVDの容量とアスペクト比を選択したら、右上の「書き込みボタン」をクリック。
書き込み詳細設定
詳細設定画面が出てきますので、書き込み先やディスクラベル、保存先などを設定して右下の炎のマークをクリックすればisoファイルへの変換が始まります。

書き込みに要した時間は15分程です。

「Leawo HD動画変換プロ」で直接DVD-RWへ書き込むこともできますが、結構な時間がかかります。
容量オーバーでもお構いなしに作業が進んでしまうこともあるので書き込みソフトはこれまで通りImgBurnを使うことにしました。

いままではDVD FlickがDVDオーサリングソフトの定番でしたが、「Leawo HD動画変換プロ」に比べるとかなり時間がかかるので、これからは「Leawo HD動画変換プロ」を使うことが増えそうです。

出来上がったDVD-RWは無事テレビ(AQUOS)で見ることができました。
変換を繰り返した割には映像の劣化も気にならないので良かったです。

【関連記事】
無料配布の 『Leawo HD動画変換プロ』 を使ってみた。vol.1

無料配布の 『Leawo HD動画変換プロ』 を使ってみた。vol.1

                    
HD動画変換プロ
こないだ無料配布で頂いた「Leawo HD動画変換プロ」。
気になったのでちょっと使ってみました。

手元にあったm2tsファイルでテスト。
カスタム設定
画像では形式がmp4と表示されていますが、実際にはm2tsファイルです。
実はこのファイル、m2ts→mp4に変換→「Free Video Editor」で不要部分をカット→m2tsに再び変換。という手順を踏んでいます。
もしかしたらそのせいでmp4と表示されているのかも知れません。
とりあえず始めます。
「カスタム」→「編集」をクリック。
詳細設定画面
詳細設定画面が表示され、変換したい動画の形式やアスペクト比、ビットレートなどを選択できます。
詳細設定画面2
今回は映像コーデックをH.264、音声コーデックをAACに変換してみます。
映像・音質共に「最適」「標準」「低」から選ぶことができますが、どちらも「最適」を選択。
映像はカスタム設定もできるみたいですね。
ここで断っておきますが、管理人は動画の形式に詳しくありませんので適当に選んでいます。「OK」をクリック。
画面右側にある「変換」ボタンを押すと、保存先と変換後のファイルサイズが表示されます。良ければ画面下の「変換」をクリック。
変換中
変換作業が始まります。
ファイル名の下に進行状況を伝えるバーが表示されるのでわかりやすいです。
変換作業が終わると音を鳴らして教えてくれます。

終わってみると623MBのm2tsファイルが3.36GBのMP4ファイルになっていました。
所要時間は約30分。

変換形式を適当に選んだのでファイルがバカでかくなってしまいましたが、初心者でもファイル変換が簡単にできるのは本当のようです。

MediaPlayerでは見れたけど、テレビでも見れるかなぁ?

明日DVD-RWにでも書き込んで試してみます。
良い悪いは別にしてとりあえず変換はできますよ^^;

【関連記事】
無料配布の 『Leawo HD動画変換プロ』 を使ってみた。vol.2

2016/10/06

Bloggerには必須!Ping送信ツール「ぶろっぐぴんぴん」の更新先を見直し

                    
更新日2018年04月05日(木)
ぶろっぐぴんぴんのサイト更新タブ
ブログのURLが変更になったのを機に、Ping送信ツール「ぶろっぐぴんぴん」の更新先を見直ししました。

いつの間にかPing送信サービスが終了になっている送信先があったり、全く別のサイトに変更されていたりとやっぱり定期的な見直しは必要なようです。

ぶろっぐぴんぴんは一括でPing送信ができ、エラー表示もされて便利なのですが、送信先の登録は1件1件入力していかなければいけません。

それが面倒なので、簡単な方法を考えてみました。
ダウンロードしたぶろっぐぴんぴんを起動すると、サイトのURLとブログタイトルの入力を促されます。
あなたのサイト情報を入力してください。サイトURLとブログタイトルを入力する画面
入力後「Ping.ini」ファイルが生成されますのでメモ帳などで開き、以下青字部分のテキストをコピーして貼り付けし、上書きしてください。
その後、ブログURLを自分のブログのURLに、ブログタイトルを自分のブログのタイトルに置き換えればまとめて登録できます。

この作業は最初の1回のみ行えばいいと思います。
その後の追加・削除は直接ツールでやってしまった方が簡単です。

送信先は管理人が独自に確認したものなので、使用は自己責任でお願いします。


※ぶろっぐぴんぴんの使用はBlogPeopleへの会員登録が必要です。

---ここから--

[MySite]
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
TopMost=0

[Ping1]
WBLOGUPDATES=http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0
[Ping2]
WBLOGUPDATES=http://rpc.weblogs.com/RPC2
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0
[Ping3]
WBLOGUPDATES=http://www.blogpeople.net/ping/
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0
[Ping4]
WBLOGUPDATES=http://rpc.technorati.com/rpc/ping
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0
[Ping5]
WBLOGUPDATES=http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0
[Ping6]
WBLOGUPDATES=http://ping.feedburner.com
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0
[Ping7]
WBLOGUPDATES=http://ping.dendou.jp/
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0
[Ping8]
WBLOGUPDATES=http://ranking.kuruten.jp/ping
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0
[Ping9]
WBLOGUPDATES=http://rpc.reader.livedoor.com/ping
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0
[Ping10]
WBLOGUPDATES=http://ping.fc2.com/
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0
[Ping11]
WBLOGUPDATES=http://pingoo.jp/ping/
URL=ブログURL
TITLE=ブログタイトル
ENABLE=1
PINGDATED=0

--ここまで--

管理人はこの方法で他のブログも登録しました。
良かったら使ってみてください。

2016/10/03

リファラースパム!? イスラエルからのアクセスが激増!!

                    
スパムイメージ
先週土曜日の10月1日、家に帰ってきてBloggerを開いたら、概要ページのアクセスが激増していました。
13:00~14:00のたった1時間の間にイスラエルからのページビューが1411も!!

ロシアからの異常アクセスが何日も続いた時もあったけど、独自ドメインに変更してアクセスが減ってる時期だけに、これは結構きました。
怪我した所を強くハタかれた感じ とでも言いましょうか。

参照元等を調べようにもGoogle Analyticsはフィルタで除外してるし、併用している「アクセス解析研究所」でも全くカウントされておらず。

正確なアクセス数は把握できるからいいんですけど、元を調査したい時にはちょっと不便を感じる。
ネットで検索してもイスラエルからの異常アクセスについての記事は全く引っかかってこないですし。

ついこの間試しに登録したアクセス解析サービス「StatCounter」でも同様の結果でした。
アクセス解析ばっかり増やしたって何にもならないことはわかっているんですが…、色々お試し中です。

Blogger標準のアクセスカウンターもやっぱり水増しされてるんですよね。
ここ最近はアナリティクスの方がページビューもアクセス数も多くカウントされていたのでどうなのかな~と思っていたんですが。

もしかしたら、精度が曇ってるんかな。
それにしちゃ1000超えは多すぎだよ💦

2016/09/28

『Leawo HD動画変換プロ』 無料配布中! 10/10まで

                    
ありがとう10周年! LeawoHD動画変換プロ
8月に『Leawo Blu-ray作成』を無料配布していたLeawo Softwareさんが10周年記念で動画・音声ファイル変換ソフト『Leawo HD動画変換プロ』
2016/9/24(土)~2016/10/10(月)の期間限定で無料配布中です。
ちょうど2、3日前に動画と音声ファイルをフリーソフトで変換作業を試みていたので結構いいタイミング。
比較してみるのも面白そうです。

「Leawo HD動画変換プロ」を無料でゲットするには無料配布特設サイトにアクセスして
名前とメールアドレスを入力、Windows/Mac版を選び「ライセンスコードを取得!」ボタンをクリックするだけです。

するとライセンスコードとダウンロードリンクが書かれたメールが届くので、ソフトを入手しライセンス認証(アクティベーション)すれば完了です。
ライセンス認証は無料配布期間中に済ませなければいけないのでご注意ください。

ライセンス認証を済ませると、以下のように試用版から製品版に登録されます。
ライセンス認証
管理人は既に「Blu-ray作成」を入手しているのでインストールは必要なく、「Leawo HD動画変換プロ」のライセンスを追加するという手順を踏みます。
右上の「カギ」もしくは各ソフトの「登録する」をクリックすればライセンスを追加できます。
ライセンスを追加
AndroidやiPhone、iPadのファイル形式にも変換できるのが便利ですね。
通常3,700円で販売されているソフトなので興味のある人はゲットしておくといいかも。

Leawo HD動画変換プロの詳細ページはこちら↓