2016/07/29

Bloggerに【続きを読む】を自動で挿入してサムネイルも表示させる方法

                    
更新日:2018年03月23日(水)
””
Bloggerはデフォルトだとトップページやラベル、ブログアーカイブページで記事が全文表示されてしまいます。

そのため、このブログを始めてすぐにラベルページとブログアーカイブページは記事タイトルのみに、トップページは最新記事のみ表示するよう設定を変更していました。

ところが、ブログアーカイブページで「前の投稿」を選ぶと次ページで全文表示に戻ってしまうんです。
しかもアーカイブされた記事が複数あればあるだけ縦長に表示され、見づらい&アドセンス広告も記事の数だけ表示されるため、非常に困るわけです。

そこで、HTMLに【続きを読む】を自動で挿入し、折りたたんで表示させることにしました。
自動なので記事毎に冒頭文の長さを調整する必要がなく、サムネイル表示もされ、見栄えが良くなります。

今回参考にしたサイトはこちらです。
●http://okisuta.blogspot.jp/2012/08/blog-post_15.html
●http://blog1.erp2py.com/2011/04/blogger-auto-read-more-for-blogger.html

HTMLを編集するので、失敗した時に戻せるようバックアップしてから始めましょう。

【続きを読む】を自動で入れる

1.「HTMLで編集」で</head>を検索、そのすぐ前にコードを入れます。

<script type='text/javascript'>var thumbnail_mode = "no-float" ;
summary_noimg = 200;
summary_img = 120;
img_thumb_height = 200;
img_thumb_width = 200;
</script>
<script type='text/javascript'>
//<![CDATA[
function removeHtmlTag(strx,chop){
if(strx.indexOf("<")!=-1)
{
var s = strx.split("<");
for(var i=0;i<s.length;i++){
if(s[i].indexOf(">")!=-1){
s[i] = s[i].substring(s[i].indexOf(">")+1,s[i].length);
}
}
strx = s.join("");
}
chop = (chop < strx.length-1) ? chop : strx.length-2;
while(strx.charAt(chop-1)!=' ' && strx.indexOf(' ',chop)!=-1) chop++;
strx = strx.substring(0,chop-1);
return strx+'...';
}
function createSummaryAndThumb(pID){
var div = document.getElementById(pID);
var imgtag = "";
var img = div.getElementsByTagName("img");
var summ = summary_noimg;
if(img.length>=1) {
imgtag = '<span style="float:left; padding:0px 10px 5px 0px;"><img src="'+img
[0].src+'" width="'+img_thumb_width+'px" height="'+img_thumb_height+'px"/></span>';
summ = summary_img;
}
var summary = imgtag + '<div>' + removeHtmlTag(div.innerHTML,summ) + '</div>';
div.innerHTML = summary;
}
//]]>
</script>

2.次に2つ目の<data:post.body/>を検索し、下記コードに置き換えます。
ただし、<data:post.body/>が沢山あってどれかよくわからない場合は、
<div style='clear: both;'/> <!-- clear for photos floats -->の手前にある <data:post.body/> を置き換えます。
<!--readmore-->
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
<data:post.body/>
<b:else/>
<b:if cond='data:blog.pageType == "static_page"'>
<data:post.body/>
<b:else/>
<b:if cond='data:post.hasJumpLink'>
<data:post.body/>
<b:else/>
<b:if cond='data:post.snippet'>
<b:if cond='data:post.thumbnailUrl'>
<div class='Image thumb'>
<img expr:src='data:post.thumbnailUrl'/>
</div>
</b:if>
<data:post.snippet/>
<div class='jump-link'>
<a expr:href='data:post.url + "#more"' expr:title='data:post.title'><data:post.jumpText/></a>
</div>
<b:else/>
<data:post.body/>
</b:if>
</b:if>
</b:if>
</b:if>
<!--readmore end-->

上手く作動しなかったので2つのサイトの合う方を抜き出し組み合わせました。

アドセンス広告も非表示になり一安心。
トップページも同様の表示になったので記事数を1から3に増やすことにしました。


Bloggerトップページの記事数を変更する方法

レイアウト→ブログの投稿ガジェット→編集→ブログの投稿の設定画面「メインページの投稿数」欄で記事数を指定し、表示する記事数を指定できます。
ブログの投稿の設定
【続きを読む】を【もっと読む】などに変更したい場合は、「投稿ページのリンクテキスト」欄で設定可能です。

【関連記事】
「ネタバレ」隠しに。Bloggerで折りたたみ式【続きを読む】を挿入する方法 
Bloggerのラベルページとブログアーカイブページに記事タイトルのみ表示させる方法

2016/07/25

Google AdSenseで初振込!

                    
ノートパソコン

6月末に最低支払額の8,000円を超え、7月22日にGoogle AdSenseから初振込されました!

このブログを始めてから約1年半。
PINコード入力から半年…。

長かったです~^^;

時間はかかりましたが、コツコツ更新してきて良かったです。
8,000円なんて無理でしょ、と思っていましたが、実際に振込されるとかなり嬉しい。
ブログを続けていく原動力になりますね!

ブログを読んでくださっている方、ありがとうございます。
これからもマイペースで続けていきます。

2016/07/22

【Windows10】アップグレードが秒読み!

                    
更新日:2017年02月25日(土)
Windows10を入手する
Windows10のアップグレードは7月29日まで!

パソコンを起ち上げるとアップグレードを促す画面が表示されるようになりました。
今すぐアップグレードボタンの他に、「無償アップグレードを辞退する」リンクが貼られていますね。

一度アップグレードを終えたパソコンは元のバージョンに戻しても、いつでも好きな時に再度Windows10にアップグレードできます。
今はその気が無くても、Windows10が使いたくなった時のためにアップグレードを済ませておいた方が良いのではないでしょうか。

管理人は一度Windows10にアップグレード後、Windows7に戻しています。
しばらくはWindows7を使い続けるつもりですが、後々のためにWindows10の最新のISOファイルをダウンロードしておきました。

ただし、WindowsではUserAgentを偽装しないとISOファイルのダウンロードページに直接アクセスできないのが面倒なんですよね(-_-;)。
ダウンロードページはこちらです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
画面の指示に従っていけば入手できるのでこちらの方が断然便利ですね♪
無償アップグレードがまだの方はお早めに!

2016/07/11

不要なプログラムを完全にアンインストール!「Revo Uninstaller」の使い方

                    
更新日:2018年03月08日(木)
スクリーンショット
「Revo Uninstaller」は不要なプログラムを完全にアンインストールしてくれるソフトです。
通常のアンインストール操作では残ってしまうファイルやフォルダ、レジストリに至るまで残骸を残さず削除してくれます。

エラーなどでアンインストールできなくなったプログラムも、Revo Uninstallerを使えばきれいサッパリ削除してくれるんです。

有料版の方が強力とのこですが、通常は無料版でOK。
ダウンロードボタン 通常版
Freeware
ダウンロードボタン ポータブル版
Portable
ダウンロードボタン ミラーサイト
Mirror
管理人はPortableApps.com Platformから入手しました。

今回Revo Uninstallerを使うことになったきっかけはEaseUS Todo Backupがどうしてもアンインストールできなくなったからです。

使い方は以下です。

日本語化

インストールしたらまずは日本語化。
メニューバーのOptionsをクリックし、
General → Current language で日本語を選択します。

Revo Uninstallerの使い方

インストールされたプログラムがリストアップされているので、アンインストールしたいプログラムを選択し、「アンインストール」をクリックします。
アンインストールしたいソフトを選択
確認されるので「はい」を選択。
アンインストールの確認
次にアンインストールモードを選択します。アンインストールモードは4種類から選べます。
・ビルトイン・・・通常のアンインストール
・安全モード・・・通常のアンインストールと削除しても安全な項目のみ
・標準モード・・・通常のアンインストールとファイルが残りやすい場所
・完全モード・・・通常のアンインストールに加え、プログラムが残していったと思われるすべての情報
アンインストールモードを選択
下に行くほど強力となり削除するファイルが増えていきます。
完全モードは上級者向けなので通常は標準モードで大丈夫です。「次へ」をクリック。

システムの復元ポイントが自動で作成され、削除するプログラムの解析処理とアンインストールが実行されます。(復元ポイントの作成は設定画面で無効にできます。
この時、削除するプログラムの既存のアンインストーラーが立ち上がります。
アンインストールの実行
プログラムのアンインストールが完了すると削除しきれなかったファイルがないか探してくれます。
→「次へ」。
アンインストール後のスキャン
不要なレジストリがある場合は「検出された残留レジストリ項目」という画面が表示されます。
ツリー形式で項目が表示されるので、消しても良いものにチェックを入れます。
ここで間違うと大変なことになるので、慎重に選びましょう。
削除ボタンを押したら「次へ」。
検出された残留レジストリ項目
エラーでアンインストールが失敗したプログラムの場合はここでエラー画面が表示されます。
プログラムのエラー表示
次いでレジストリの残骸を削除するかどうかの確認画面が表示されます。
良ければ「はい」を選択。
レジストリ削除の確認
残骸ファイルやフォルダがある場合は、「検出された残留ファイルとフォルダ」という画面が表示されリストアップされます。
今回はアンインストールに失敗したので検出項目が「1747」もありました…。
残骸ファイル一覧
ちょっと面倒くさいですが、一つ一つ確認して消しても良い物にチェックを入れていきます。
誤検出はなかったので、「削除」ボタンを押し、「次へ」を選択。
以上でソフトのアンインストールは完了です。
プログラムと機能
「プログラムと機能」を確認すると、EaseUS Todo Backupはリストから消えていました。

あ~、スッキリ。

1747項目も確認するのはしんどかったですが、ここで手を抜くとあとあと後悔するので頑張りました。

とはいえ、EaseUS Todo Backupは通常のアンインストールでフォルダやファイルを残していく仕様なので完全に削除したい場合はRevo Uninstallerのようなアンインストール支援ソフトを利用した方が良いかと思われます。
※【追記】検証の結果、EaseUS Todo Backupのアンインストールでエラーでもないのに最初からRevo Uninstallerを使うと不具合が出る場合があります。通常のアンインストールに失敗した時に使用した方が良さそうです。

EaseUS Todo Backupでバックアップしたデータやフォルダを削除したい場合は、「*.pbd」で検索します。

復元ポイントの作成を無効にする

Revo Uninstallerによる復元ポイントの自動作成を無効にする方法です。
メニューバーのオプション→アンインストーラを選び、「アンインストールをする前に、システムの復元ポイントを作成」のチェックを外せば無効にできます。

「Revo Uninstaller」はレジストリを削除するため、使用には十分な注意を払って下さい。
使用の際は自己責任でお願いします。

それでは今回はこの辺で。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

【関連記事】
【EaseUS Todo Backup】アンインストールでエラー発生!

2016/07/04

【EaseUS Todo Backup】アンインストールでエラー発生!

                    
更新日:2018年03月08日(木)
以前、レビュー記事を書いたEaseUS Todo Backup
そのFree版をアンインストールしようとしたら、エラーが出て中途半端になってしまいました。
「アンインストール」が完了しました!という画面は立ち上がるのですが、スタートアップにも「プログラムと機能」にもリストアップされたままです。

こういう時には新たにインストールし直せば正常にアンインストールできる場合もあるのですが、実行しても
「別バージョンがインストールされています。続行するにはアンインストールして下さい。今すぐアンインストールしますか?(要約)」
と表示されるばかりで、再インストールもできません。
エラーメッセージ1
Todo Backupの標準アンインストーラーを試してみても、
エラーメッセージ2
「Messages file" D:\program Files2\EaseUS\TodoBackup\unins000.nsg" is missing. Please correct the problem or obtaim a new copy of the program.」
という表示が出て全く先に進みません。

ちなみにMessages file…のような表示は今回のようにソフトのアンインストールが不完全な場合だけでなく、怪しいフリーソフトなどをインストールした時にも表示されるようです。
有償版を買わせるために仕組まれてることもあるようですが、どっちにしろ嫌な感じ。

こうなると通常の方法は通じないのでレジストリから削除することになります。

そこでいつもお世話になっているCCleanerでアンインストールしようと思ったのですが、なぜかインストール情報にTodo Backupが表示されず…。

結局、ググッて見つけた「Revo Uninstaller」というアンインストール支援ソフトを使ってやっと削除できました。

レジストリをいじるのでRevo Uninstallerの使用には注意が必要です。
とはいえかなり強力らしいので、今後もお世話になりそう。

【関連記事】
システムイメージを手軽にバックアップ。EaseUS Todo Backup Workstation9.1をレビュー
不要なプログラムを完全にアンインストール!「Revo Uninstaller」の使い方

2016/07/01

【Google アカウントの新しい機能】のお知らせ

                    

アドセンスのメッセージ
今日、アドセンスを開いたら、
「Google アカウントで利用可能な新しい設定の詳細とAdSenseサイト運営者様にとってのメリットをご覧ください」
というメッセージが表示されていました。

また何か新しくなったのね…。と思いつつ「ヘルプ」をクリックして詳細ページへ。


どうやらGoogleでユーザーの動向を今よりももっと収集しかつ詳細に管理するようになるので、アドセンス広告を掲載しているブログやサイトではプライバシーポリシーの記載に間違いや誤解がないか確認してね、というお知らせでした。

この新しい設定をユーザーがオンにすると、ウェブやアプリの操作に関したデータが収集され、Googleアカウントに関連付けされます。
これらのデータを基にその人にあった広告が表示されるので広告収益が上がるかもよ!?

と、要約するとこのような内容なのですが…。
収益が上がるのはウェルカムだけど、Googleアカウントに何でもかんでも紐付けされるのはあんまりいい気持ちはしませんね。

ユーザー自身で設定のオン、オフと広告の表示、非表示は切り替えられるので、設定方法をきちんと確認したいところです。

早速ブログのプライバシーポリシーを見直し・修正しましたよ。
これでいい、という事はないけれど、頻繁に新しい機能が出てくると何か疲れるなぁ。

ここらでもう1回Google AdSenseのプログラムポリシー利用規約を見直しておかないといけませんね。

今回のプライバシーポリシーの修正にあたってこちらのページを参考にさせていただきました。
http://less-is-more.jp/privacypolicy/
わかりやすいです。